CHOJIRUSHI FUNABASHI PEOPLE

2023年 入社 / 営業
就活中に軸にしていたことを教えてください。
東京や千葉で、食品に関わる仕事を中心に探していました。食べ物って、人が生きていくうえでなくてはならないものですよね。毎日の暮らしに欠かせないし、誰かの役に立てる仕事だと思うと、自然とやる気が湧いてきました。あとは、自分が普段から馴染みのあるものを扱うほうが、働くイメージもつきやすかったんです。だから、迷わず食品関係に絞っていました。
現在担当している仕事を教えてください。
レモンやキウイ、パインなどの輸入フルーツを扱っています。 それに加えて、神奈川県で採れる栗やすいか、柑橘類などの国産フルーツも担当しています。季節ごとにいろんな果物に触れられるのが楽しくて、産地や品種ごとの違いを知るたびに、新しい発見があります。
担当している仕事に求められる考え方やスキルを教えてください。
一番大事なのは、やっぱりコミュニケーションですね。青果物の知識ももちろん必要ですが、それ以上に、お客様や生産者さんとしっかり意思疎通ができることが大切だと感じています。特に言葉の選び方には気をつけています。同じことを伝えるにしても、表現の仕方ひとつで印象が変わるので、相手に誤解を与えないように心がけています。信頼関係を築くためにも、丁寧に、分かりやすく伝えることを意識しています。
普段仕事で気をつけていることを教えてください。
丁寧な言葉遣いと、相手に対して誠実な態度を心がけています。やっぱり、やりとりの中で信頼を築くことが大切なので、相手が安心できるように、できるだけわかりやすく、丁寧に伝えるようにしています。あとは、電話でのやりとりですね。「言った・言ってない」といった行き違いがないように、しっかりメモを取るようにしています。特に金額の確認は慎重に行って、ミスがないように気をつけています。小さなことですが、積み重ねることで信頼につながると思っています。

入社後の一番の成功体験や嬉しいと感じた出来事を教えてください。
自分が担当している場所で、しっかりビジネスが動いているのを実感できると、とても嬉しくなります。 最初は目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、今では「自分の仕事が会社の一部を支えているんだ」と思えるようになりました。自分の働きが、ちゃんと成果につながっている感覚があって、それが責任感にもなっていますし、もっと頑張ろうというモチベーションにもなっています。
入社後の一番の失敗体験を教えてください。
一度、青果を安く提供したときに、仲卸さんが「これからもずっとこの価格で買える」と認識してしまい、思い違いからトラブルになったことがありました。そのとき、自分の説明が足りなかったことに気づきました。価格の変更には理由があることを、事前にしっかり伝えておく大切さを学びましたね。それ以来、どんな場面でも誤解を生まないように、丁寧に説明することを意識しています。また、たとえ相手が怒ってしまったとしても、自分まで感情的にならず、冷静に対応することを心がけています。お互いに気持ちよくやりとりできるように、落ち着いて話すことを大切にしています。
長印船橋の職場はどんな雰囲気ですか?
とても活気があって、明るい雰囲気の職場だと思います。良い意味で上下関係が厳しすぎず、風通しがいいので、仕事で困ったときや分からないことがあれば、すぐに誰かに相談できます。先輩や上司も気さくに話しかけてくれるので、自然とコミュニケーションが生まれる環境ですね。ちょっとした雑談の中で、仕事のヒントをもらうことも多くて、そういう距離感の近さが働きやすさにつながっているなと感じます。
長印船橋で働くことを通して、どうなりたいですか?実現したいことを教えてください。
後輩が入ってきたときに、今の上司みたいに気軽に相談してもらえる存在になりたいです。口調や態度に気をつけて、偉そうにしない先輩でいたいですし、ちょっとしたことでも「これ聞いていいのかな?」と迷わずに話しかけてもらえるような雰囲気を作りたいですね。あとは、いつもバタバタ忙しそうにしていると、声をかけづらくなってしまうので、余裕を持って仕事をすることも大事だなと感じています。後輩が困ったときに、ちゃんと向き合って話せる人になりたいです。

社員インタビューをもっと見る

1974年 入社 営業
自分の売上が去年よりも伸びたときや、月の売上計画を達成できたときは、やっぱりすごく嬉しいですね。そういう時にこの仕事のやりがいを感じます。

2014年 入社 営業
「やりたい」と思ったことを積極的に発信できるし、挑戦できるチャンスも多いので、責任を持って挑戦したい人にはすごく向いていると思います。

2017年 入社 営業
農業にちょっとでも興味があって、人と話すのが好きなら、インターンもやっているので一度来て欲しいと思います。

2022年 入社 管理部 総務
この会社の魅力は人だと思います。文字では雰囲気の良さが伝わらない部分もあると思いますが、実際に来ていただければきっと分かるはずです。

2005年 入社 営業
困った時や何か挑戦したいことがある時、上司や先輩にちゃんと相談ができる環境であり、それを後押ししてくれる環境です。

2015年 入社 管理部 経理
後輩の面倒を見れるような人になりたいです。しっかりと下の世代をサポートできる環境を更に作っていけたらいいなと思っています。

2020年 入社 営業
挑戦を推奨する風土があります。上司は日ごろから私の背中を押してくれますし、人事評価では何かにチャレンジしたことを評価します。

1975年 入社 営業
市場の仕事は、やりがいも大きいですが、決して楽な仕事ではありません。でも、この仕事に誇りを持って働けるようになれば、市場全体も働いている人にとっても、より良い環境になっていくと思います。

2024年 入社 営業サポート
最終面接も堅い面接ではなくて、とても温かい雰囲気だったのでここに決めました。